ウエディング

結婚式場見学は行くべき?2人の理想している門出が見つかるまでの準備


念願の結婚が決まって、嬉しい気持ちと同時に「結婚式ってどうしたらいいだろう?」「式場は見学できる?」など不安もでてきますね。

ここ最近、マスク義務化などの影響から、結婚式の考え方や常識も少しずつ変化しているようで、それぞれの式場によって対応の違いなど、いろいろ差が出てきているようです。

「結婚式場はたくさんあるから…」と悩んでいる場合でも、効率的な見つけ方のポイントを知っておくと比較的スムーズな検討が可能です。

そのようなことから、ここでは、結婚式場の見学の疑問をひとつづつ解決していきましょう。

結婚式場を見つけ始める期間


見学するにもまずは、結婚式場を見つけることが前提となってきます。

具体的な日にちが決まっているのであれば、そこから逆算して探す日程を調整しましょう。

まだ決まっていない場合は「いつ頃結婚式を挙げたいのか」大まかな日取りが決まり次第、徐々に進めていくのが一般的です。

ある程度の日程を決めたら、見つけ始めるタイミングを2人で相談しておくようにしましょう。

海外ウェディングなら1年前から

海外で挙式をする場合、現地に行って何度も打ち合わせをすることが難しいため、国内でプランナーと一緒に打ち合わせをしながら進めていきますが、南国の島などは、人気も高く、なかなか予約がとれない可能性もあります。

それに、現地との兼ね合いが主になる場合が多く、こちらの要望よりもある程度先方に委ねなくては進まない部分も出てきます。

また、国外で行うことで、ゲスト選びにも時間がかかるでしょうから、なるべく式場は、早急に見つけておく方が無難でしょう。

時期的に余裕をもっておくことも海外ウェディングの場合、大切になります。場所にもよりますが、できることなら、1年くらい前からある程度の目安をつけて見つけ始める方が良いと思います。

国内ウェディングなら3〜6ヶ月前が理想

国内ウェディングだとしても、人気の式場や希望のプランがスムーズに決まれば、ラッキーですが、あまりにも直近な日取りだと、難しい傾向になります。

「日数的に大丈夫だろう」と思っていても、プランナーとの打ち合わせや衣装合わせなどもあり、あっという間に月日が過ぎていってしまいます。

気づいた時には、切羽詰まった状態だった!こともよくある話なので、最低でも3ヶ月から6カ月くらい前から式場を押さえておきたいところです。

時間がない2人でも3ヶ月前から

なるべく早めに始めなくてはいけないのはわかっているけど、お互いが忙しくてなかなか時間が取れない、結婚式をしたいという気持ちだけで特にこだわりはない場合でも最低3ヶ月くらい前から計画しておくようにしましょう。

また、ホテルやチャペルなど希望があれば、それに沿った内容の結婚式を提供してくれる式場を絞ることができます。

そうすることによって、3ヶ月前から開始してもうまくいけば、1ヶ月くらいで式場を予約でき、そのあとは、段取りを決めるだけになるため、意外と早く進めることが可能になります。

結婚式場探しの相談からプランまでおすすめサイトを元プランナーが解説結婚式場探しからウエディングプランまでブライダルアドバイザーに相談することで2人が理想している挙式を実現できるようサポートします。予算や好みに合わせて最適なオプションやアイデアなど幅広いサポートを提供しています。...

結婚式場の見つけ方


結婚式場選びに意外と悩みがちなのは、見つけ方です。

以前は、結婚情報誌でおすすめされている式場のなかから選ぶことが多かったのですが、最近では、たくさんの方法が増えてきました。

結婚情報誌以外にもできる見つけ方は次の通りです。

ネット検索

今では、定番となっている方法がネット検索です。

地域名から結婚式場と検索すれば、おすすめの情報が一覧できます。

直接公式サイトを見ることもできますし、それぞれの結婚式場の体験談や口コミを確認しながら、興味がある場所に見学または、ブライダルフェアの申し込みをして、見つけ出す方法がおすすめです。

結婚式場紹介サイト

結婚式場の各プランに合わせた情報をたくさん保有していて、閲覧者が希望するブライダルが叶えられるようなプランを提案してくれる紹介サイトが人気となっています。

ネット上では、多くの結婚式場紹介紹介サイトが存在しているため、全国から検索してもいいですし、お住いの近くから式場を厳選することもできるので、手軽に見つけることが可能です。

2人が希望しているプランが明確になっているのであれば、こうした結婚式場紹介サイトで検索して出てきたなかから、見つけ出す方法が効率的でしょう。

結婚式場相談カウンター

結婚式を挙げることは、決まったけど、全くイメージがわかないし、一体どうすればいいのか右も左もわからないという2人は、いちど結婚式場相談カウンターに足を運んでみましょう。

プロのアドバイザーがカウンセリングを行い、2人に適した式場やプランを提案してくれます。

見学やブライダルフェアの予約、見積もり相談なども一手に引き受けてくれるから、とても心強い味方になってくれます。

自分たちで行動するとなると、何かと時間も取られるし、選ぶ時にどんなことに気をつけたらいいのかわからないことだらけで、不安が募りはじめると、なかなか前に進まなくなってしまいます。

そんな時にプロのアドバイザーがサポートしてくるのは、非常に助かります。

具体的な見つけ方のポイント

結婚式場の見つけ方や時期について理解したところで、実際にどのような部分に着目しながら、厳選していけば良いのかも悩ましいところですね。

結婚式場は、ホテルを含め各地域に存在しているため、漠然と「結婚式を挙げたい!」と思っているだけでは、選ぶことができません。

結婚は、2人にとって人生の大きな節目を祝う大事な瞬間なので、できるだけ後悔しない式場選びは当然だし、誰もが思うことです。

そこで、結婚式場を探すときの要点として大まかに覚えておいてほしいことは、以下になります。

  • 結婚式のイメージ
  • 費用

結婚式のイメージは、式場選びのなかで、最も大きなポイントです。

例えば、ガーデンウェディングがしたいとか盛大に仕掛けを施した豪華な式にしたいなどいろんな希望が出てくるはずです。

それら全てを「どこの式場でも叶えることができる」というわけではありません。

規模や地域によっても違うため、気になる結婚式場を決める前にまず「自分たちがどのようなイメージで挙式をしたいのか」という点を明確に決めておきましょう。

プランナーに希望を伝えやすくなり、式場や細かいプランも絞られてくるはずです。

また、予算は、とても大事なポイントです。

費用が見合ってないと、そもそもプランが台無しになるため、行いたいウエディングイメージと予算をおおよその概算で決めておくようにしましょう。

相談した時に要望通りに沿ったプランをいくつか提案してくれるので、きちんと伝えるようにしましょう。

結婚するタイミングはいつ?決め手となる5つのポイントを解説 多くの人々が、結婚に至るまでには慎重に計画を練ります。それは、結婚に必要な経済的安定を確保するためでもあります。現代社会における結婚...

結婚式場の見学は行くべき?


希望に近い結婚式場を見つけたあとは、見学に行くべきかどうか迷うことがあります。

近場だったら、問題ありませんが、2人のゲストの兼ね合いから遠方になってしまうと、なかなか見学にいくことが困難になってしまします。

Webサイトや結婚情報誌でもある程度のイメージはつきますし、実際に相談してみないとわからないこともあるでしょう。

「見学は必要?」「行くなら何ヶ所まわればいい?」といった疑問にお答えしていきます。

2〜3ヶ所は見学すること

結論から言えば、見学は絶対にしておいた方が良いです。

それなりの時間を費やすかもしれませんが、基本的に行った方が気になる部分を質問できたり、もしも想像していたのと違うようなことがあれば、見学の段階で提案することもできるため、イメージ通りの結婚式に近づくはずです。

一般的な統計としては、大体2〜3ヶ所を見学する人が多いようです。

結婚式場を決める時、比較検討をして慎重に決めておかないと、後になって後悔する可能性もでてくるため、式場見学は必須でしょう。

ブライダルフェアでイメージを体験

見学の他におすすめなのは、ブライダルフェアに参加することです。

ただ見学するだけでなく、ブライダルフェアの場合、擬似挙式や料理の無料試食会、ドレス試着などのイベントも開かれています。

「ここで結婚式を挙げたらこんな感じなんだ!」といったイメージが具体的に体験できます。

言葉で説明を受けるよりずっとわかりやすく、イメージがより明確化する体験ができるはずです。

また、ブライダルフェアの場合、申し込みが決定したら、特典や割引を受けられることもあり、時間やタイミングが合えば、ぜひ参加してみてください。

お互いのイメージに沿ったプランを叶えてくれる結婚式にするには、しっかりと比較検討することが大切になってくるため、見学やブライダルフェアを有効に活用して生涯に残る2人の門出を叶えましょう。

30代独身女性が結婚相談所を利用するメリデメとおすすめサイトを徹底検証 結婚相談所とは、独身の方が結婚する相手を求めて利用する場所です。そのため、会員には婚活に熱心な方がほとんどで、真剣な交際を考えている...
error: Content is protected !!